2020年4月10日から解禁になったオンライン診療・電話診療。実際にオンライン診療が全国どこで受けられるかが一発でわかるサイトの紹介をします。また、私の身近にも実際に電話診療を利用した方や、薬局の薬剤師さんがいるので、体験談や薬のもらい方についても紹介しますね。
この記事では
- 【全国版】オンライン診療対応が可能な病院の探し方を紹介!
- 電話診療対応病院にかかってみた
- 処方せんと薬のもらい方を薬剤師さんに聞いてみた
について、難しい用語はなるべく抜きにして分かりやすく説明していきますので参考にしてくださいね!
おすすめ生活お役立ち記事 |
【全国版】オンライン診療対応が可能な病院の探し方を紹介!
医療機関マップとは?
パソコンやスマホから診察を受けられる「オンライン診療」と「電話診療」。新型コロナウイルスの感染リスク防止のため、2020年4月10日より初診であってもオンライン診療が受けられることになりました(暫定)。
厚生労働省がオンライン診療対応医療機関をデータベース化し、「ジャッグジャパン」がそれらを地理情報システムに掲載したのがこちらです。
これ、私も見ましたがすごいです!どこでオンライン診療がやっているか地図上で確認できます。
では、詳しい使い方を見てみましょう!
医療機関マップの使い方
↑まずこちらをクリックすると、
この画面が出てくるので右下のOKを押します。
日本地図とともに青、オレンジ、緑のマークが出てきました。
この色は、それぞれ以下の表の意味があります。
初診 | 再診 | |
オレンジ | ○ | ○ |
青 | × | ○ |
緑 | その他 |
このオレンジ、青、緑のマークを選ぶと病院情報が出てきます。
名称・住所・電話番号・診療科・URL・オンライン診療の可否(初診・再診)といった詳細な情報を一件一件確認することが出来ます。
探し方
ただ、このままでは範囲が広すぎるので見たい地域を拡大していきましょう。方法は4通り。
- 検索窓を使う
- 絞込み機能を使う
- 現在地より検索する
- パソコンではマウス、スマホ・タブレットでは指を滑らせて地図上で移動・拡大させる
1.検索窓を使う
画面上方に検索窓がありますので、そこに「医療機関名」または「住所」を入れて検索します。
たとえば「つくば」と入力すると「つくば」が含まれる医療機関の候補があがりますので、選択すると地図上にマークが現れます。
調べた病院がオンライン診療に対応していないときは検索結果に表示されません。
かかりつけの医療機関があるときは便利な機能ですね!
2.絞り込み機能を使う
画面下に5つマークが並んでいます。一番左のマークを選ぶと、下の画面が出てきて「絞り込み」ができます。
地域を選択します。
選んだ後、右上のボタンをオンにすると、地図上にその地域がピンポイントで出てきます。
さらに診療科で絞り込みたい場合は
「診療科を選択」のボタンもオンにします。すると、内科、外科、小児科など10の科が選択できます。(複数選択可能)
さらに初診可能な場所が知りたければ「初診オンライン○」をオン、再診可能は「再診オンライン○」をオンにします。
このように自分の知りたい情報を組み合わせて素早く希望の病院を探すことが出来ますね!
3.現在地から検索する
画面下の5つのマークのうち、左から2番目を選ぶと「現在地検索」が使えます。
検索窓の右の丸いマークで現在地情報をオンにして検索も出来ますし、住所をそのまま入れることもできます。調べたい範囲を半径0~20kmで絞ることが出来ます。
たとえば、「品川」と入力、半径5kmで検索すると下のような結果が出ます。
近いところから5kmまで近い順に病院候補が表示されます。
4.パソコンではマウス、スマホ・タブレットでは指を滑らせて地図上で移動・拡大させる
1~3で検索後、以下の操作によって地図上で移動・拡大できます。
場所の移動:左ボタンを押しながらドラッグすると場所の移動が出来ます。
拡大したいとき:スクロールボタンを上にまわす または 画面左の「+」をクリック
縮小したいとき:スクロールボタンを下にまわす または 画面左の「-」をクリック
場所の移動:指で長押ししながら上下左右に動かす
拡大したいとき:2本の指で広げる または 画面左の「+」をクリック
縮小したいとき:2本の指で狭める または 画面左の「-」をクリック
共有ボタン
一番右の共有ボタンを押すと、Facebookとtwitterに投稿も出来ます。
フォロワーにこの便利なサイトを教えてあげることも出来ますね!
受診するほどではないけれど、小児科医・産婦人科医に直接相談出来るサービスもあります↓
電話診療対応病院にかかってみた
オンライン診療が便利といっても、スマホを持っていない高齢の方や、パソコンの操作が分からない方にとっては難しいですよね。私の知り合いの高齢の方はオンライン診療自体が分からなかったので病院に直接電話して聞いたそうです。
パソコンが苦手な方は電話で直接尋ねるのが手っ取り早いですね!
では実際に、電話診療を利用された方の全体の流れを紹介しますね。
1.病院に電話で受診できるか尋ねる
2.受付した後、順番になると担当医から電話がかかってくる。
3.電話診療(実際の会話の様子です)
今日はどうされましたか?
目が乾くので、以前もらった乾燥の目薬が欲しいです。
〇〇点眼液ですね。前回は○○点眼液と一緒に△△点眼液もでてましたけど目のかゆみはありますか?
今はかゆみはないです。
スギ花粉は終わりましたが、これからイネの花粉も飛び始めますので、△△点眼液も一緒に出しましょうか?
うーん。去年はイネの花粉の症状がなかったから今日は乾燥の目薬だけください。
と、実際に受診するのと変わらないような会話の流れで診断していただいたようです。
4.病院に行き会計を支払いに行く(保険証はここで確認)
5.薬局にお薬をもらいに行く
その方は、病院の待ち時間に感染しないか不安だったので、このシステムを喜んでおられました。病院から薬局へ処方せんが送られていたので、薬局でも待つことなくすぐ薬がもらえました。
高齢者や持病持ちなど感染リスクが高い方にとっては、待ち時間がないというのはかなりのメリットですね!
処方せんと薬のもらい方を薬剤師さんに聞いてみた
薬は「処方せん」をもとに調剤されます。処方は、
- 病院の中で薬が処方される「院内処方」
- 病院から発行される処方せんを薬局に持っていくと薬がもらえる「院外処方」
の2種類があります。
オンライン診療・電話診療の時に気になるのは「院外処方」の時、処方せんはどうやって薬局に持っていくの?ということ。そこで薬局薬剤師さんに聞いてみたところ・・・
オンライン診療の処方せんは病院からすぐにFAXで送られてきます。そして、後でまとめて処方せん原本を病院に取りに行きます(あるいは病院が薬局に持ってきてくれます)。患者さんが取りに行かなくても大丈夫です!
ちなみにオンライン診療の処方せんには「0410」との記載があり、これはオンライン診療を開始した日にちで、この記載の有無で通常の処方せんと区別しているようです。また、処方せんには処方日を含めて4日間という期限があります。オンライン診療でも通常診療でも期限は一緒です。
どうやって薬をもらうの?
実際は以下の流れになるようです。
|
実際薬局に行かないとお会計がどうなるか気になるところですが、定期的に来る患者さんは次回来局時に払ってもらい、あまり来れない方は代金引き換えで送るそうです。
その患者さんにあった対応をしてくださるのですね!家から一歩も出ることなく、薬が届くなんて有難いですね。薬局によってはクレジットカードに対応しているところもあるので、ますます便利ですね!
オンライン診療対応の病気
オンライン診療は触診したり、聴診器できくことができないので対面よりは情報量に欠けます。そこで、いつもと体調が違うとか、おかしいと思った時はオンライン診療ではなく、実際に受診するようにしてください。
おすすめ生活お役立ち記事 |
まとめ
この記事ではオンライン診療可能な病院を調べる「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」の使い方と、実際電話診療した方の体験談、薬剤師さんに聞いた薬局での薬のもらい方を紹介しました。
- オンライン診療の場所が見れるサイトは「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」
- 実際に電話診療を受けたら、感染リスクを減らせ、薬も簡単にもらえた
- 患者が処方せんをもらいに行かなくても薬は電話で説明があり郵送してもらえる
とても便利になったオンライン診療・電話診療。実際の声で流れがイメージできたでしょうか?家にいることが、自分も周りの方も感染から守ることにつながります。オンラインで対応出来る部分は積極的に利用していきたいですね!
受診するほどではないけれど、小児科医・産婦人科医に直接相談出来るサービスはこちら↓
コメント